ベビーマッサージ(タッチケア)講座
身体の発達を促し、便秘解消・情緒の安定・寝つきが良くなるなど、
多くの効果がありますが、一番の目的は「親子のふれあい」です。
約10か月間、お母さまの温かなお腹の中にいた赤ちゃんにとって、
お母さまの愛情のこもった手で触れられることは、
赤ちゃんにとって何より安心でき、リラックス出来る時間となります。
また、ベビーマッサージ(タッチケア)を通して赤ちゃんにたくさん触れることで、
お母さま自身にも、もっともっと笑顔になっていただきたい。
そんな想いより、一児の母であり小児科看護師・保健師である講師が開催する講座です。
「ベビーマッサージを覚えたい」「お友達がほしい」「出かける場所がほしい」
参加理由は何でもいいのです。
赤ちゃんがつないでくれた縁を大切に、みんなで和気藹々とした時間が過ごせればと思います。
安全安心かつエビデンスのあるベビーマッサージです
私の所属する「日本タッチケア協会」は、主に小児科医・助産師・看護師・保育士等、
医療と子どものスペシャリストにより構成されている団体で、
厚生労働省が支援する国民運動「健やか親子21」の協議会参加団体です。
1992年にアメリカのマイアミ大学で開発され、
聖路加国際病院、総合母子保健センター愛育病院他、
日本各地の産科小児科(NICU含む)で導入されている,
安全・安心かつエビデンス(⇒)のあるベビーマッサージ(タッチケア)です。
個々のペース、悩みに合わせた丁寧なレッスン
写真付手順資料を使用しますので、講座内で覚えられなくても
大丈夫です。また、状況に応じ、皆さまの手元までうかがい、
力の入れ加減などを確認しながら進めていきます。
「寝ない」「寝返りをしない」など、
赤ちゃんの状況に応じたッサージやツボも紹介できますので、
お気軽にご相談下さい。途中で赤ちゃんが泣いたり寝てしまった場合は、
終了後の時間を利用して行ないます。また、疑問に思う点などあれば、
いつでもメールで質問していただいて結構です。
写真・ビデオ撮影は自由です
レッスン中の写真撮影・ビデオ撮影は自由ですので、
それをもとにご家族の方々とも自宅で実践することができます。
また、講座の最中の様子、親子でのマッサージの写真は、
講師の一眼レフにて撮影させていただいており、
撮った写真のデータは、後日、参加者の方へ毎回差し上げています。
お母さまのぽれぽれお茶タイムがあります
実技終了後にお茶タイムがあり、皆さまでおしゃべりを楽しんでいただいております。
実技の最中は親子のスキンシップの時間、そして終了後のお茶タイムは、
他のお母さまとのコミュニケーションの時間となります。
日頃の悩みを相談し合ったり、情報交換をしたりと「ぽれぽれ」過ごして下さい。
講師は小児科看護師・保健師です
簡単な健康や発達のご相談にはのることが出来ます。ちょっとした疑問・悩みなど、
何でも結構ですので、お気軽にご相談下さい。また、小児皮膚科医が勧める
スキンケア方法についてお話しできますので、お気軽におたずね下さい。
* 日時 *
* 対象 *
* 場所 *
* 内容 *
* 料金 *
* 講師 *
未定
2ヶ月頃から1歳くらいまでの赤ちゃんとお母様
(定員8組程度)
とよた市民活動センター(松坂屋豊田9階和室)
オイルの説明&パッチテスト、手遊び、ベビーマッサージ実技
*11:20頃に実技は終了し、その後は自由参加のお茶タイムがあります
①②各1200円/1回(資料・当日のオイル代・お茶代込み)
*これまでに参加されたことのある方は、資料は付きませんが、
リピーターとして1000円となります。
麻由 >>